2024/12/25
ちびっこクラフト・おやこクラフト開催しました
ちびっこクラフト「2025年の干支【巳】のおもちゃをつくろう」
12/21 「巳(ヘビ)のおもちゃをつくろう」を開催しました
午前、午後の回あわせて、15組の幼児とお父さん、お母さんが頑張って、クラフトしました
クラフトを始める前に、「ヘビ」のお話
生きているヘビはみつけられなかったので
もりの学舎にある「ヘビ」のぬけがらを触ってもらったり
170cmぐらいのアオダイショウのぬけがらと背比べしてもらいました
午前、午後の回あわせて、15組の幼児とお父さん、お母さんが頑張って、クラフトしました
クラフトを始める前に、「ヘビ」のお話
生きているヘビはみつけられなかったので
もりの学舎にある「ヘビ」のぬけがらを触ってもらったり
170cmぐらいのアオダイショウのぬけがらと背比べしてもらいました
今回使った自然の素材は「竹」
竹を切ったり、ヤスリをかけました
ヘビのおもちゃは、
ちょっと大人が頑張るところが多かったクラフトでした
こどもたちは、でき上がったヘビのおもちゃであそんでいました
お正月にヘビのおもちゃで遊んでもらえるとうれしいですね
竹を切ったり、ヤスリをかけました
ヘビのおもちゃは、
ちょっと大人が頑張るところが多かったクラフトでした
こどもたちは、でき上がったヘビのおもちゃであそんでいました
お正月にヘビのおもちゃで遊んでもらえるとうれしいですね
おやこクラフト「しめ縄リースを作ろう」
12/22 「しめ縄リースを作ろう」開催しました
16組の小学生親子が参加してくれました
しめ縄づくりは、冬のクラフトの定番プログラムです
今年はクリスマス前の開催なので、
お正月飾りだけではなく、クリスマスの飾りもつけてもらえるようにしました!
16組の小学生親子が参加してくれました
しめ縄づくりは、冬のクラフトの定番プログラムです
今年はクリスマス前の開催なので、
お正月飾りだけではなく、クリスマスの飾りもつけてもらえるようにしました!
まずは藁を使って、縄をなっていきます
親子で力をあわせて行いました
できた縄を輪にします
今回は、長めの藁を使ったので二重の輪を作るところが多かったです
親子で力をあわせて行いました
できた縄を輪にします
今回は、長めの藁を使ったので二重の輪を作るところが多かったです
しめ縄ができたところで、飾り付けです
もりの学舎前の広場で常緑樹の葉っぱなどを集めて
思い思いに飾り付けをしてもらいました
いろいろなしめ縄リースができあがりました
お家で飾ってくれているとうれしいですね
もりの学舎前の広場で常緑樹の葉っぱなどを集めて
思い思いに飾り付けをしてもらいました
いろいろなしめ縄リースができあがりました
お家で飾ってくれているとうれしいですね
ちびっこクラフト、おやこクラフト参加者のみなさん
ありがとうございました
ありがとうございました