ブログ『 森の言葉 』

ブログ『 森の言葉 』

ブログ『 森の言葉 』

2025/02/10

もりの学舎キッズクラブ 
【めざせ!キッズインタープリター①②】

もりの学舎キッズクラブ1月12日、2月9日に開催しました。
これらの回は、名古屋キワニスクラブの協賛で開催しました。

【めざせ!キッズインタープリター】

【インタープリターとは】

1月、2月のキッズクラブは
4〜6年生が対象です。

もりの学舎キッズクラブは
もりの学舎インタープリターが、メンバー(小学1〜6年生)に向けて様々な体験プログラムを行っています。

3月16日に開催するもりの学舎まつりにて、私たちもりの学舎インタープリターではなく、メンバーが「キッズインタープリター」として自然体験プログラムを実施する「キッズインタープリターデビュー」を開催します。

そのために4〜6年生のキッズクラブメンバーが
1月2月で自然体験プログラムを考えて準備します。

初めて行うメンバーもいれば、3年間続けて行っているメンバーもいます。

キッズインタープリターになる前に、
もりの学舎インタープリターがもりの学舎キッズクラブをどんな思いで行っているか、話をしました。
3つのチームに分かれて、体験プログラムを考えていきました。

ガイドツアー、クラフト、あそびの3テーマ。
メンバーからは、どんどんアイデアが出てきます。
詳しいところまで自分で考えて来ていたメンバーもいます。

話し合ったり、森を見に行ったり、試作したりして
作り上げて行きました。

ツアーチームは、「森の不思議発見ツアー」
親林楽園をぐるっと回るガイドツアーです。
森のなかでキッズインタープリターといろいろな発見を
してみましょう。
クラフトチームは、「森のクラフト」
クラフトできるものが2種類あります。
「小さな世界 ーダンゴ虫の家づくりー」
木の輪切りの上に木の枝や木の実などひっつけて、オブジェを作ります。作ったオブジェがダンゴムシの家にできますよ。
※生きているダンゴムシはつきません。

「自由なはっぱずかん」
小さなノートを作って、自分の好きなはっぱを見つけて
貼ってはっぱの図鑑を完成させます。
  • 小さな世界 ーダンゴ虫の家づくりー
  • 自由なはっぱずかん
あそびチームは
「怪盗ゴールドからのちょうせんじょう 〜森の輝きを取りもどせ〜」
もりの学舎前の広場や近くの森で、怪盗ゴールドからのミッションに挑戦してしてみよう

楽しみなプログラムができました。

3/16 もりの学舎まつりでのキッズインタープリターデビューでメンバーと参加するみなさんとの出会いが楽しみです。

一覧へ戻る

関連記事

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

〒480-1342  
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1

アクセス

開館時間
9時~17時
休 館 日
火曜日 (火曜日が祝日の場合は次の平日)、
12月29日から1月1日まで (春・夏・冬休み期間中は火曜日も開館)